令和7年度 整備主任者研修会(法令編) の開催について


研修日程

研修時間

受付 9:30   研修会   10:00~12:00

■全日とも午前に整備主任者研修会(法令編)、午後に検査員研修会の実施となっています。

■最寄りの研修会場での受講にご協力願います。

■定員制限があり原則先着順となります。希望者多数の場合は調整させていただきます。

■マスクの着用等、会場におけるウイルス感染防止策につきましては個人の判断にお任せいたしますが、感染が大きく拡大する場合にはマスクの着用等を広く呼び掛けるなど、より強い感染予防対策をお願いする場合がありますのでご了承ください。

研修対象者

令和7年9月1日現在で、整備主任者に選任中の方全員。

(自動車検査員選任者を除く)

※整備主任者に変更がある場合には、必ず事前に変更届をご提出ください。

※検査員教習を受講予定 (検査員資格取得予定) の方は本研修を受講しなければ受験資格が得られません。

※検査員の資格をお持ちで検査員研修会も受講を希望される方は、下記から申し込みください。

↓検査員研修の申し込みはこちら↓

令和7年度 検査員研修会 の開催について (qubo.jp)

申込区分を選択してください

申込区分

事業場の情報を入力してください。

認証番号

 

Yーを0にした5桁の半角数字を記入してください。例)3Y-983→30983、3Y-083→30083、3Y1983→31983
事業場名称

 

申し込みご担当者メールアドレス

▼確認のため、再度メールアドレスの入力をお願いします。

※迷惑メールの受信拒否設定をされている場合、弊会からの受付確認メールをお届けする事ができません。設定を解除していただくか、又はメールアドレス『oasis-yamaguchi.or.jp』を
受信リストに加えていただきますよう、お願い申し上げます。

整備主任者の総数を入力してださい

受講予定の整備主任者数
※検査員と双方での選任者は除く
※訂正で再登録する際は、訂正する人数ではありません

各研修日の出席人数を入力してださい(検査員を除く整備主任者選任者は全員出席してください。)

9月2日(火)山口会場  出席人数
※出席者がいない場合は、選択をしないか、「0」を入力してください
9月9日(火)下関会場  出席人数
※出席者がいない場合は、選択をしないか、「0」を入力してください
10月1日(水)周南会場  出席人数
※出席者がいない場合は、選択をしないか、「0」を入力してください
10月7日(火)周南会場  出席人数
※出席者がいない場合は、選択をしないか、「0」を入力してください
10月23日(木)下関会場  出席人数
※出席者がいない場合は、選択をしないか、「0」を入力してください
10月29日(水)山口会場  出席人数
※出席者がいない場合は、選択をしないか、「0」を入力してください
11月11日(火)山陽小野田会場  出席人数
※出席者がいない場合は、選択をしないか、「0」を入力してください
11月19日(水)岩国会場  出席人数
※出席者がいない場合は、選択をしないか、「0」を入力してください
11月28日(金)山口会場  出席人数
※出席者がいない場合は、選択をしないか、「0」を入力してください

令和7年度 整備主任者研修会(法令編) の開催案内

 今年度も標記のとおり山口運輸支局(以下、支局)主催の研修会が下記のとおり開催されます。

 本研修は、法令の規定により、整備事業者の遵守事項となっておりますので、研修対象者は必ずご出席いただきますようお願いします。

研修申込みにつきましては、登録フォームに入力していただき、27日(水)までにお申込みください。

※各会場とも、先着順で受付いたします。

※自動車検査員は、検査員研修が受講対象となりますので、この研修は受講しないでください。(検査員研修は別フォームでお申込みください。)

・お問合せ先 

 山口県自動車整備振興会 事業課 :083-924-8123

研修資料代


令和7年度 整備主任者研修資料(全国共通教材)


おひとり1,200円(税込)


※研修日当日にお求めいただきますが、当資料は研修用に再編されています。また、タブレット等の電子機器による完全版の閲覧も可能となりますので、必要に応じて下記より事前にダウンロードを行ってください(無料)

※別日に未受講の方が出席される場合は、先に購入された資料を使用しても構いませんが(無料)、お忘れになられた場合にはご購入いただきます。


国交省 資料ダウンロードページ

☞☞☞自動車:整備主任者研修 法令研修 研修教材 - 国土交通省 (mlit.go.jp)

研修内容

(1)関係法令及びその改正内容 (2)関係通達 (3)その他必要事項

連絡事項

令和7年6月16日付の業務連絡でお伝えしましたが、本研修において訪問特定整備制度のご説明も予定しておりますので、同封しております“訪問特定整備マニュアル”をお忘れになりませぬようお願い申し上げます。また、1事業場で1冊のみの配布となりますが、複数名出席される事業場におかれましては、振興会HPにダウンロード版を準備しておりますのでご活用ください。

じゅうたん・カーペット敷きの会場がありますので、油脂類の付着した作業靴(安全靴)等でのご来場はご遠慮ください。

研修資料の巻末に出席確認票がありますので、研修終了後にご提出いただきます。ご提出のない場合は、欠席扱いとみなされ行政処分の対象とされる可能性があります。

持参品


 筆記用具等