春期講習2025申込フォーム|しながわ・目黒こどもスクール


※(年長児/R2) お話の記憶ペーパー 100点対策講習を増設しました。

【目黒校(MG-R2④)】2025年4月2日(水)16時30分~18時10分/100分


しながわ・目黒こどもスクールの春期講習は、新学年から現在までに学んだ知識や考え方の土台を固め、さらなる応用課題にチャレンジすることを目的とした実力錬成のための講習です。年長児講習の目的は「応用度の高い問題への挑戦」。年中児講習は「基礎力の充実」と、各学齢別に目標達成に向けた必修講座のみ厳選して実施。領域ごとの必修内容に限定し、もう一段階学びを深めるためのプログラムを展開。いずれも今後の学習を有意義にすることを目的としています。

お子さまの名前

姓  名 

ふりがな

姓  名 

区分
保護者名

姓  名 

生年月日
 年    月    日
年長児(2019年4月2日~2020年4月1日生まれのお子さま)
年中児(2020年4月2日~2021年4月1日生まれのお子さま)
メールアドレス

▼確認のため、再度メールアドレスの入力をお願いします。

電話番号

 

ご住所

〒 

都道府県

市区町村番地

マンション/ビル名

年長児 春期講習(全6種)

(年長児/R1) 思考重視ペーパー 錬成講習
▶培ってきた学びを活用するペーパー全分野演習
新学年より学習してきた内容をもとに展開するペーパーのみの講習です。「考え方の活用」を目的とした思考力・空間把握重視の教材を中心に展開。培った学びを活かして問題に取り組めるかを確認するためのプログラムです。私立・国立小学校を問わず、ペーパー必出内容をピックアップして総合的に学習。110分と長時間の授業は、集中力の強化もねらいとなります。※授業で学んだ工夫点を習慣化するために、家庭学習課題「思考重視100選問題集」を配布。

●対象:年長児(2019年4月2日~2020年4月1日生)
●内容:数量、図形、推理、記憶から思考・空間把握重視のオリジナルペーパー問題を学習
●持ち物:クーピーまたはポンキーペンシル12色、鉛筆2B、お子さまの上履き
●保護者参観:教室参観【〇】、オンライン参観【〇】
●受講費:会員12,100円/一般生13,200円(いずれも税込)
(年長児/R2) お話の記憶ペーパー 100点対策講習
▶必出のお話の記憶で100点を取るための講習
ペーパー実施校でお話の記憶は必出です。これは、受験校の多くで重要としている受験生の聴く力や取り組む姿勢を確認するためです。〝必出”だからこそ全問正答で差をつけたいところ。この講習では受験校の大切にしている「傾聴力」を伸ばすことを最大の目的とし、お話の記憶で満点を取るための練習に注目しています。※講習後も継続的な取り組みをサポートする「お話の記憶・100課題問題集(音声付き)」を配布。

●対象:年長児(2019年4月2日~2020年4月1日生)
●内容:お話の記憶の満点を目指すための講習
●持ち物:クーピーまたはポンキーペンシル12色、鉛筆2B、お子さまの上履き
●保護者参観:教室参観【〇】、オンライン参観【〇】
●受講費:会員11,000円 /一般生12,000円(いずれも税込)
(年長児/R3) 体操・指示行動 錬成講習
▶必出の体操・指示行動のシュミレーション
体操は全身運動、マット、跳躍などの頻出課題を組み合わせたサーキット(連続運動)を中心に展開。試技記憶・理解の向上を目指します。また、技能上達を目指した猛練習をおこない、思い切り体を動かし自信をもって体操課題に打ち込めるようにしてまいります。上達が見える「参観型体操講習」。入試シュミレーションとして有名私立・国立小学校の試験課題にも挑戦します。

●対象:年長児(2019年4月2日~2020年4月1日生)
●内容:指示行動を中心とした体操、サーキットほか
●持ち物:動きやすい服装、汗拭きタオル、お子さまの上履き
●保護者参観:教室参観【待合室モニター・教室廊下にて見学】、オンライン参観【〇】
●受講費:会員8,800円 /一般生9,600円(いずれも税込)
(年長児/R4) 自己発信・ディスカッション
▶集団でのディスカッションを通して考え方と自己発信への自信を深める
面接や口頭試問では「自分の気持ちや考えを伝える」スキルが求められます。先生と一対一の場面もあれば、数人の先生の前で発言することや大勢の受験生の前でプレゼンテーションをする入試課題も。この講習では、集団での意見提案の場から刺激を受け、臆せず発言する姿を学びます。
春期講習2024|しながわ・目黒こどもスクール

●対象:年長児(2019年4月2日~2020年4月1日生)
●内容:集団でのディスカション、自己発信の練習
●持ち物:クーピー12色、お子さまの上履き
●保護者参観:教室参観【〇】、オンライン参観【〇】
●受講費:会員8,800円 /一般生9,600円(いずれも税込)
(年長児/R5) 課題制作・発表 錬成講習
▶作品つくりを通して学ぶ・集団での発表機会を体験
制作は道具の扱い方や巧緻性作業のスキルも大切ですが、手順通りに作品を作ることができる指示理解も重要です。説明通りに作り上げる作業、映像のみ記憶して取り組む作品つくりなど、工程を理解するためのシュミレーションを体験していきます。発表はとくに苦手なお子さんが多い活動です。集団の前での発表、ディスカッションを体験していきます。※家庭学習用の「課題制作11作品制作キット」を配布。

●対象:年長児(2019年4月2日~2020年4月1日生)
●内容:課題制作、発表プレゼンの練習
●持ち物:クーピー12色、鉛筆2B、スティックのり、はさみ、セロハンテープ、動きやすい服装、お子さまの上履き
●保護者参観:教室参観【〇】、オンライン参観【〇】
●受講費:会員9,900円 /一般生10,800円(いずれも税込)
(年長児/R6) 集団活動・協力 錬成講習
▶集団での協力作業を中心とした「遊ぶ・考える」を重視した行動観察講座
行動観察は集団の中での取り組みを中心としたグループワークを中心におこないます。状況判断、譲り合い・我慢、協力姿勢の3点を伸ばすことを目標とした内容です。また、グループをまとめる係、話を聞く係と個々の役割を指定し、ロールプレイング。集団活動で想定できる役割を体験し、行動の良し悪しを学びます。「父母参観型」の行動観察講習。

●対象:年長児(2019年4月2日~2020年4月1日生)
●内容:集団活動を中心とした入試シュミレーション
●持ち物:動きやすい服装、お子さまの上履き
●保護者参観:教室参観【待合室モニター・教室廊下にて見学】、オンライン参観【〇】
●受講費:会員9,900円 /一般生10,800円(いずれも税込)

年中児 春期講習(全3種)

(年中児/J1) ペーパー全領域 錬成講習
▶考え方を言葉にする・説明する「ディスカッション重視のペーパー講習」
年長児同様、新学年より学習してきた内容をもとに展開するペーパーのみの講習です。年中児は基礎学力の充実をテーマとし、これまでの学習内容を振り返り、履修内容の定着を第一に展開してまいります。また、考え方を説明することをサブテーマに随所でディスカッションを実施。問題の解き方を言語化して他者に向けて発表する授業です。※授業で扱ったペーパーの家庭学習用課題配布。

●対象:年中児(2020年4月2日~2021年4月1日生)
●内容:数量、図形、記憶、言語、常識ほか
●持ち物:クーピー12色、鉛筆2B、お子さまの上履き
●保護者参観:教室参観【〇】、オンライン参観【〇】
●受講費:会員9,900円 /一般生10,800円(いずれも税込)
(年中児/J2) 行動観察・指示行動 錬成講習
▶行動観察・指示行動の専科講習
小学校入試でおこなわれる行動観察課題を豊富に体験する講習です。指示通りに身体を動かす、全力で頑張ることを目的に、父母参観型(オンライン参観)の見える行動観察指導を展開してまいります。集団での活動の場から受験姿勢、待つ態度についても学んでいきます。

●対象:年中児(2020年4月2日~2021年4月1日生)
●内容:行動観察、指示行動
●持ち物:動きやすい服装、お子さまの上履き
●保護者参観:教室参観【待合室モニター・教室廊下にて見学】、オンライン参観【〇】
●受講費:会員8,800円 /一般生9,600円(いずれも税込)
(年中児/J3) 制作絵画 錬成講習
▶制作絵画の専科講習
たくさんの材料を利用した制作課題とテーマに合う想像的な絵を描く講習です。当スクールの制作・絵画専科講師陣によるきめ細かい指導をおこないます。※家庭学習用の「制作絵画6作品キット」を配布。

●対象:年中児(2020年4月2日~2021年4月1日生)
●内容:課題制作、自由制作、絵画
●持ち物:クレヨン12色、クーピー12色、カップのり、はさみ、セロハンテープ、動きやすい服装、お子さまの上履き
●保護者参観:教室参観【〇】、オンライン参観【〇】
●受講費:会員8,800円 /一般生9,600円(いずれも税込)

備考

備考