国家公務員共済組合連合会 虎の門病院

新規採用の入職書類等のご案内


以下2点の手続きを行ってください。

Ⅰ.以下のフォルダで「ご自身が該当する職種」のフォルダ内の書類を全てダウンロードしてください。

 【注】職種によって提出していただく書類が異なりますので、必ずご自身の該当する職種フォルダの中身を
    ダウンロードしてください。
 【注】①印刷後に記入や押印して病院へ提出するもの→期日までに病院へ提出してください。
    ②確認してご自身で保管するもの→紛失しないようにご自身で保管してください。  


Ⅱ.上記Ⅰの全ての書類をダウンロード後、以下1~3の手続きを行ってください。
 1.以下の各項目を入力してください。
 2.画面下部の「入力内容の確認画面へ」をクリックしてください。
 3.次の画面で入力内容を再度確認後、「送信する」をクリックしてください。
 

証明写真アップロード

項目タイトル

【注】4:3のカラー証明写真(胸上)の画像ファイル(jpeg)を選択してください。
【注】職員証、人事記録、広報新人紹介に使用いたします。

基本情報入力

職員番号(5桁)

 

【注】事前にメールでお伝えしている職員番号を入力して下さい。
職種
【注】事前にメールでお伝えしている職種を選択して下さい。
氏名

姓  名 

例:虎の門 太朗
氏名(フリガナ)

姓  名 

例:トラノモン タロウ 【注】半角カナ入力
性別
生年月日
 年    月    日
満年齢

 

【注】半角数字入力
国籍
電話番号

 -   - 

メールアドレス

▼確認のため、再度メールアドレスの入力をお願いします。

【注】採用日の2週間前を目安に勤務初日のご案内を送付いたします。
採用日以降の住所

〒 

都道府県

市区町村番地

マンション/ビル名

※転居予定の方は、採用日以降の住所を登録してください。
採用日以降の住民票住所
採用日以降の住民票住所

〒 

都道府県

市区町村番地

マンション/ビル名

通勤手当

※自宅から利用順に登録してください。
※自宅~病院までの距離が2km以上の方のみ支給対象
※バスの利用は自宅~鉄道最寄り駅まで2km以上の方のみ支給対象
【通勤方法1】(バス・徒歩・自転車・自動車利用の方)※電車のみ利用の方は通勤方法2へ
【通勤方法1】出発地

 

※バス利用の方→自宅から最寄りのバス停名を入力してください。
※徒歩・自転車・自動車利用の方→自宅と入力してください。
【通勤方法1】到着地

 

※バス利用の方→最後に降車するバス停名を入力してください。
※徒歩・自転車・自動車利用の方→「病院」もしくは「駅名」を入力してください。
【通勤方法2】電車のみ登録
【通勤方法2】出発地

 

※最寄り駅を入力してください。
【通勤方法2】乗り換え駅
乗り換え駅1

 

乗り換え駅2

 

乗り換え駅3

 

※乗り換え駅が3駅以上ある場合には空欄でも可(画像添付は必須)
【通勤方法2】到着地
病院の最寄り駅を選択してください。
経路検索のスクリーンショットについて
↑こちらより経路検索した画面のスクリーンショットを”フルページ”にしてからアップロードしてください。
◆経路検索のスクリーンショットを添付してください

※フルページにできない場合は、分割して登録してください。
◆経路検索のスクリーンショットを添付してください(複数添付用)

※フルページにできない場合は、分割して登録してください。

緊急連絡先(登録希望者のみ)

お名前

続柄

 

電話番号

連絡先

基礎年金番号

 

不備があると年金受給の際に不利益が生ずる場合もありますので、「年金手帳」や「基礎年金番号通知書」を参考に正しく入力してください。

広報新人紹介用の質問

広報新人紹介についての質問
病院の広報誌またはイントラに掲載いたします。以下の項目に回答をお願いします。
出身地(都道府県)

 

出身校(大学または専門学校名)※高校は回答不要

 

自分の長所

 

自分の短所

 

趣味・特技

 

座右の銘

 

以降の入力内容は給与計算等に必要な情報となるため、特に漏れや誤りがないようご注意ください。

学歴(高等学校以降を入力してください。)

専門学校、大学以上で入学した順に入力してください(高校は含まず)。 中退された場合も入力してください。 新卒の方は卒業見込も含めて入力してください。
学歴1 学校名

 

※大学院・大学・短大・専門学校
例:虎の門大学
学歴1 学部名

 

例:医療技術学部
学歴1 学科名

 

例:臨床検査学科
学歴1 学歴区分
学歴1 入学年月日
 年    月    日
学歴1 卒業年月日
 年    月    日
学歴1 卒業区分
学歴2 学校名

 

※大学院・大学・短大・専門学校
例:虎の門大学
学歴2 学部名

 

例:医療技術学部
学歴2 学科名

 

例:臨床検査学科
学歴2 学歴区分
学歴2 入学年月日
 年    月    日
学歴2 卒業年月日
 年    月    日
学歴2 卒業区分
学歴3 学校名

 

※大学院・大学・短大・専門学校
例:虎の門大学
学歴3 学部名

 

例:医療技術学部
学歴3 学科名

 

例:臨床検査学科
学歴3 学歴区分
学歴3 入学年月日
 年    月    日
学歴3 卒業年月日
 年    月    日
学歴3 卒業区分
学歴(つづき)

学歴が3校以上ある方は、こちらにつづきを入力してください。
入力項目(学校名、学部名、学科名、学歴区分、入学年月日、卒業年月日、卒業区分)

職歴

既卒の方のみ。
古い順に入力してください。
在職中の方は退職予定日を入力してください。

職歴1 勤務先名

 

※既卒の場合は必須
職歴1 入社年月日
 年    月    日
職歴1 退社年月日
 年    月    日
職歴1 職種
職歴2 勤務先名

 

※既卒の場合は必須
職歴2 入社年月日
 年    月    日
職歴2 退社年月日
 年    月    日
職歴2 職種
職歴3 勤務先名

 

※既卒の場合は必須
職歴3 入社年月日
 年    月    日
職歴3 退社年月日
 年    月    日
職歴3 職種
職歴4 勤務先名

 

※既卒の場合は必須
職歴4 入社年月日
 年    月    日
職歴4 退社年月日
 年    月    日
職歴4 職種
職歴5 勤務先名

 

※既卒の場合は必須
職歴5 入社年月日
 年    月    日
職歴5 退社年月日
 年    月    日
職歴5 職種
職歴(つづき)

職歴が5社以上ある方は、こちらにつづきを入力してください。
入力項目(勤務先名、入社年月日、退社(予定)年月日、職種)

資格免許の取得日

※採用される職種の必須資格のみ回答してください。
 (例)・医師で採用→医師免許
      ・助産師で採用→助産師免許
           ・事務職員→回答不要 等

現在取得済みの資格を登録してください(取得見込みは回答不要です)。
※今回登録されないすべての資格免許証についても、別途写しを書面にて提出していただく必要があります。
資格免許 職種
資格免許 資格取得年月日
 年    月    日
資格免許 資格免許番号

 

語学力調査

対応言語の右記に語学レベル(A~D)を選択、そして下欄の所有資格・留学経験等を記入してください。



【語学レベル】※TOEICスコア目安


A・・・Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる。(860以上)

B・・・どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている(730以上)

C・・・日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では業務上のコミュニケーションが出来る。 通常会話であれば、要点を理解し、応答にも支障ない。(470以上)

D・・・上記A~Cいずれにも該当しない(469以下)

1.英語
2.フランス語
3.スペイン語
4.アラビア語
5.中国語
6.ロシア語
7.ポルトガル語
8.ドイツ語
9.韓国語
10.その他
所有資格・留学経験等

※TOEIC 〇〇〇点 ※アメリカに2年間留学経験あり ※イギリスに3年間在住経験あり 等