【令和7年度】都立学校小口・緊急修繕工事店【新規】申込フォーム
令和6年度登録工事店ではないですか?
はい
いいえ
令和6年度登録工事店の方は、こちらに回答いただいても受付できません。
必ず「継続工事店の皆様はこちら」から、御回答ください。
募集案内に記載の「申込資格要件」を満たしていることを確認しましたか?
はい
いいえ
募集案内に記載の「申込みができない方」に該当しないことを確認しましたか?
はい
いいえ
1.会社名
株式会社〇〇 → (株)〇〇
○○株式会社 → 〇〇(株)
有限会社〇〇 → (有)○○
〇〇有限会社 → ○○(有)
※( )は全角でお願いします。 ㈱、㈲などの環境依存文字は使用しないでください。
会社名の後に支社・支店・営業所等の記載がある場合は、全角1マス空けて記載してください。
2.会社名(フリガナ)
カブシキガイシャ、ユウゲンガイシャは含めないでください。
3.代表者氏名
4.代表者氏名(フリガナ)
5.代表者役職名
6.★申込工事第1優先業種
選択してください
建築工事一式
塗装
内装仕上
ガラス
給排水衛生
管工事一式
空調設備
電気設備一般
放送設備
防水
土木
テレビ共聴設備
金属製建具
シャッター
消防設備
造園・営巣除去
エレベーター
通信・インターネット関連設備
スポーツ関連施設
プール本体
プールろ過装置
石綿調査・除去
その他
上記の業種より御選択ください。詳細については「令和7年度 都立学校等小口・緊急修繕工事店【新規】登録の御案内」をご参照ください。
7.★申込工事第2優先業種
選択してください
建築工事一式
塗装
内装仕上
ガラス
給排水衛生
管工事一式
空調設備
電気設備一般
放送設備
防水
土木
テレビ共聴設備
金属製建具
シャッター
消防設備
造園・営巣除去
エレベーター
通信・インターネット関連設備
スポーツ関連施設
プール本体
プールろ過装置
石綿調査・除去
その他
上記の業種より御選択ください。詳細については「令和7年度 都立学校等小口・緊急修繕工事店【新規】登録の御案内」をご参照ください。
8.★申込工事第3優先業種
選択してください
建築工事一式
塗装
内装仕上
ガラス
給排水衛生
管工事一式
空調設備
電気設備一般
放送設備
防水
土木
テレビ共聴設備
金属製建具
シャッター
消防設備
造園・営巣除去
エレベーター
通信・インターネット関連設備
スポーツ関連施設
プール本体
プールろ過装置
石綿調査・除去
その他
上記の業種より御選択ください。詳細については「令和7年度 都立学校等小口・緊急修繕工事店【新規】登録の御案内」をご参照ください。
9.上記「★申込工事優先業種」にて「その他」を選択した場合の業種名
複数ある場合、カンマで区切って続けて記入してください。
10.会社所在地
〒
都道府県
市区町村番地
マンション/ビル名
11.契約書等の郵送物の送付先
上記所在地と同じ
上記所在地とは異なる
12.【郵送物の送付先が上記所在地と異なる場合】郵送物送付先の所在地
〒
都道府県
市区町村番地
マンション/ビル名
13.会社の代表電話番号
半角入力、ハイフンなし
14. 23区で修繕対応を希望する地域
23区全域
足立区
葛飾区
江戸川区
文京区
千代田区
港区
新宿区
台東区
荒川区
渋谷区
中央区
墨田区
江東区
品川区
大田区
世田谷区
中野区
杉並区
目黒区
豊島区
北区
板橋区
練馬区
※原則として希望された地域及び工事店所在地から最も近い地域で発注依頼いたします。
※希望地域以外でも、専門性の高い工事等については、事前相談の上、機構から発注依頼を行う場合がございます。
15. 23区以外で修繕対応を希望する地域
多摩対象市町(全域)
調布市
狛江市
三鷹市
町田市
日野市
多摩市
稲城市
八王子市
立川市
府中市
国立市
昭島市
武蔵野市
国分寺市
小金井市
小平市
清瀬市
東久留米市
東村山市
東大和市
武蔵村山市
西東京市
羽村市
福生市
あきる野市
青梅市
瑞穂町
※原則として希望された地域及び工事店所在地から最も近い地域で発注依頼いたします。
※希望地域以外でも、専門性の高い工事等については、事前相談の上、機構から発注依頼を行う場合がございます。
16.石綿含有建材調査者の雇用の有無
有り
無し
都立学校施設の事前調査には、特定建築物石綿含有建材調査者、一般建築物石綿含有建材調査者、もしくは令和5年9月 30 日以前に(一社)日本アスベスト調査診断協会に登録され、事前調査を行う時点においても引き続き登録されている者、のいづれかの資格が必要です。
当機構で、明らかに石綿含有建材の除去や穿孔等の作業を伴わない修繕工事であると判断した案件(樹木の伐採や営巣除去、空調や設備機器の内部部品の交換修繕等)以外は、関係法令に則り、石綿含有建材に関する事前調査者を有している事業者の中から地域性や実績等に基づき発注を行います。
17.当機構の工事を担当する石綿含有建材事前調査者の氏名
在籍していない場合は、「なし」と記入してください。
複数名在籍している場合は、続けて記入してください。
施工責任者氏名
施工責任者を選任し、その者が工事の監督等を行うことができることが必須となります。
契約決定後、こちらに記入いただいた施工責任者の公的証明書類等をお送りいただきますので、あらかじめ御承知おきください。
複数業種を申し込む場合は、それぞれの施工責任者が必要です。(一部、設備機器等メーカーは除く。)
18.工事担当者氏名(施工関係)
19.工事担当者の携帯電話番号
半角入力、ハイフンなし
20.事務担当者氏名(契約・支払関係)
21.事務担当者に繋がる固定電話番号等
半角入力、ハイフンなし
22.「施設維持管理システム」の使用可否
可能
不可
当機構から工事店への発注は原則としてシステムにより行います。
インターネット環境があれば、特別なソフトウェアのインストールは不要です。
使用可能ブラウザ:Edge、Chrome
23.連絡用メールアドレス
▼確認のため、再度メールアドレスの入力をお願いします。
24.連絡用FAX番号
半角入力、ハイフンなし
25.【行政書士に登録手続きを委任する場合は必ず提出】委任状(登録手続代理申請用)
当機構ホームページからダウンロードした指定様式を使用してください。
26.【代表取締役以外の名義で契約を希望する場合、または代表取締役印を使用しない場合は必ず提出】委任状兼使用印鑑届(年間代理人申請用)
当機構ホームページからダウンロードした指定様式を使用してください。
27.都立学校等での工事等の契約実績または、都立学校等での施工に関わった実績が確認できる書類(写)
申込資格要件ウまたはエにかかる書類です。
詳しくは、募集案内に記載の「申込書類等一覧表」をご確認ください。
28.申込工事業種にかかる許可証等(写)
29.夜間・休日の緊急修繕工事対応調査票★
当機構ホームページからダウンロードした指定様式を使用してください。
30.【都の入札参加資格事業者は必ず提出】東京都建設工事等競争入札参加資格審査受付票(写)
裏面が実印の印鑑証明となっていますので、必ず両面で提出してください。
31.【都の入札参加資格事業者は必ず提出】東京都建設工事等競争入札参加資格審査結果通知書(写)
32.【都の入札参加資格がない場合は必ず提出】印鑑証明書(写)
発行日から3カ月以内の正本としてください。
法人の場合:法務局の発行するもの
個人の場合:区市町村長の発行するもの
33.【都の入札参加資格がない場合は必ず提出】履歴事項全部証明書等(写)
発行日から3カ月以内の正本としてください。
法人の場合:法務局発行の履歴事項全部証明書
個人の場合:①商号を用いる場合
法務局の発行する商業登記簿謄本
②商号を用いない場合
商号登記をしていない「屋号」での申請はできませんので、
個人名での申請となります。
本籍地の区市町村長が発行する身分証明書を提出してください。
34.【インボイス登録している場合は必ず提出】消費税に関するインボイス登録事業者であることを証明する書類(写)
以下「いずれか」の書類を提出してください。
・国税庁適格請求書発行事業者の登録通知書(写)
・国税庁適格請求書発行事業者公表サイトから印刷した自社の登録番号等が記載された資料
35.石綿事前調査の有資格者を雇用していることを証明する書類(写)
以下「両方」の書類を提出してください。
・一般建築物または特定建築物石綿含有建材調査者の資格を証明する書類(写)
・同有資格者の雇用を確認できる公的機関の証明書類(写)(健康保険被保険者証、雇用保険被保険者証等)