研究助成金応募エントリーシート2025

  • STEP1情報の入力

  • STEP2入力内容の確認

  • STEP3受付完了


本フォームは一時保存ができませんのでご了承ください。
エントリー受付後、自動で確認メールが届きます。応募後のお問い合わせは、そのメールアドレス宛にお願いいたします。

応募者のプロフィール

応募者名
日本語表記

 

英語表記

 

役職
日本語表記

 

英語表記

 

メールアドレス

▼確認のため、再度メールアドレスの入力をお願いします。

大学・研究機関名
日本語表記

 

英語表記

 

所属(学部等)

 

研究室名

 

ない場合は「なし」と回答してください。
研究者番号(e-Rad)

 

大学・研究機関のご住所
郵便番号 必須 (例:103-0025)

 

都道府県 必須 (例:東京都)

 

市区町村 必須 (例:中央区)

 

町名・番地 必須 (例:日本橋茅場町2-6-6)

 

部署・建物名(郵便物受取に必要な場合、ご記入ください)

 

電話番号

(半角で入力、 例:03-1234-5678)
FAX番号

(半角で入力、 例:03-1234-5678)
ご年齢
1987年(昭和62年)4月2日以降に生まれた人。
該当する方は、KIRAMEKI Awardの対象となります。
生年月日
 年    月    日
「37歳以下」にチェックをされた方は必ず回答してください。
ご自身の主要な研究分野

(256文字以内)
ご自身の主要な研究キーワード

(256文字以内)
参加している学会

(256文字以内)
今回ご応募のきっかけ
(複数選択可)
「その他」を選択された方は、具体的にご記入ください

 

応募研究内容について

研究名称

 

研究概要

(256文字以内)
研究内容における貴金属の役割

(256文字以内)
貴金属に関する開発内容

(256文字以内)
応募内容の該当する研究分野

該当する研究分野を選択してください(最大3つ)
応募内容が該当する材料・技術の展開が想定される市場
該当する市場を選択してください(最大3つ)
実用化について(該当する想定市場がある場合に入力してください)
実用化の分野

 

実用化の可能性

 

実用化の時期

 

貴金属の使用量(年間)

 

その他コメント

 

(それぞれ256文字以内)
応募書類(日本語)

応募できるファイル容量は、5Mまでです。
応募書類のファイルサイズが5Mを超える場合、1ページのみのデータで登録し、登録後に自動返信されるエントリー確認メールのアドレス宛に、応募書類を添付してお送りください。
エントリー後に追加したい補助資料がある場合も、エントリー確認メールのアドレス宛に全体のデータを添付してお送りください。

研究助成金 エントリー同意事項

個人情報の取り扱いについて
  • お預かりした個人情報は、選考、助成に関わる業務に使用し、弊財団の「個人情報保護方針( https://tanaka-foundation.or.jp/privacy/ )」に準じて適切に管理いたします。
  • 助成決定後、弊財団のホームページ等に以下の情報を公開する場合がございます。
     ① 助成対象者の氏名、所属機関名、職位
     ② 研究課題名・研究内容
     ③ 助成金額
     ④ 財団主催の行事に参加した際の財団で撮影した写真
個人情報の取り扱いについて同意します
機密情報の取り扱いについて
  • ご応募いただいた内容に関しましては、機密情報として厳に機密保持いたします。
  • 応募内容は、審査の他、共同研究のご提案や情報収集目的にて業務委託先である田中貴金属各社に対して内容を開示する可能性があることにつき、ご了承のうえご応募ください。なお、当該開示については開示先社員を限定し機密保持義務を課したうえでの開示といたします。
  • 外部レビュアーには、機密保持契約を締結の上、協力を依頼いたします。
機密情報の取り扱いについて同意します
よくあるご質問

Q.応募書類のフォーマットはありますか?
 →A.フォーマットはございません。
 日本語にて、A4で2~3ページに研究内容をまとめてください。
 2023年度より、5MBまで受付できるようになりました。
 容量が5MBより大きくなる場合、1ページ目のみのデータで登録し、
 登録後自動返信されるエントリー確認メールのアドレス宛に
 全体のデータを添付してお送りください。

Q.応募書類と補足資料の違いは何ですか?
 →A.応募書類はご研究内容、貴金属の役割や貴金属への応用が分かるように
 日本語にてA4で2~3ページにまとめていただいたものです。
 補足資料は学会誌等に発表された論文、学会で発表された資料等、
 ご応募いただいたテーマの補足になるようなものです。
 補足資料がある場合は、データ登録後に自動返信される
 エントリー確認メールのアドレス宛に添付してお送りください。

Q.研究のアイディアをTANAKAで勝手に転用する可能性はありませんか?
 →A.ございません。

Q.応募テーマの研究期限はありますか?研究終了時期が決まっていないとだめですか?
 →A.研究期限はございません。
 ご研究の終了時期を明記いただくこともしておりません。
 エントリーシート内で実用化の“見込み”時期を質問しておりますが、
 任意でご回答いただいております。

そのほか疑問点に関しましては、joseikin@ml.tanaka.co.jpへお問い合わせください。