フォローアップ研修

  • STEP1情報の入力

  • STEP2入力内容の確認

  • STEP3受付完了


令和7年度 3年未満介護職員フォローアップ研修 参加申込フォーム ※全研修 参加無料
《3年未満の方対象》
川崎市介護人材マッチング・定着支援事業では、介護事業所および障害福祉事業所の方向けに、人材育成研修を行っています。

全介護職員向けにフォローアップ研修を全4回開催いたします。
1回からご参加いただけます。
※4回以上の参加で代替派遣の対象となります。

皆様のご参加、心よりお待ちしております。

川崎市健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課 主催
受託運営事務局 株式会社シグマスタッフ
法人名
事業所名
受講者名
参加者名

 

メールアドレス

▼確認のため、再度メールアドレスの入力をお願いします。

連絡先(電話番号)

 -   - 

参加研修

【1】根拠のある介護技術研修(全介助の支援方法)

講師:鬼木 里恵(はっぴねすケアカレッジ講師)

日程:令和7年6月27日(金) 13:30~16:30
会場:はっぴねすケアカレッジ 京急川崎駅前校

内容:大切なことは「相手も自分も身体の負担を軽減する」ことです。基本的な身体の使い方を再確認し、声=コミュニケーションをたくさん使って相手の動きを引き出し、相手の潜在能力を最大限に引き出す“自立支援介護”について学びます。

【2】認知症ケアの実践

講師:高口光子(介護アドバイザー、理学療法士、介護福祉士等)

日程:令和7年7月1日(火) 13:30~16:30 
会場:エポック中原

内容:BPSDの軽減につながる介入方法について、実践的に学習します。主に、認知症の人の心に届く、声のかけ方・接し方等。

【3】根拠のある介護技術研修(排泄介助の方法)

講師:鬼木 里恵(はっぴねすケアカレッジ講師)

日程:令和7年8月25日(月) 13:30~16:30
会場:はっぴねすケアカレッジ 京急川崎駅前校

内容:排泄障害は、様々な疾患や健康問題を引き起こす可能性があります。排泄のメカニズムと疾患について学び、パッと交換、陰部洗浄の方法の演習を行います。

【4】からだのプロに聞く、腰痛予防セルフケア研修

講師:ひらばやし整骨院 院長 平林 拓也

日程:令和7年9月25日(木) 13:30~16:30
会場:エポック中原

内容:どうすれば腰痛を防げるのか!?体幹の仕組みを知り、日常のちょっとしたトレーニングで体幹を強化できます。腰痛予防と自律神経の整え方を学びます。

その他

お問い合わせ・ご質問内容

個人情報の取得に関わる提示事項