8/26(火)19:00~ピープルアナリスト最前線♯3「生成AIによるピープルアナリティクス革命」

  • STEP1情報の入力

  • STEP2入力内容の確認

  • STEP3受付完了


一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会

8月26日(水)19:00~20:00にて、ピープルアナリスト最前線と題し、各社のピープルアナリストにご登壇頂き、各人のプロフィール、現在行っている人事データ分析事例(言える範囲で)ピープルアナリティクスに対する考察、思うことなどをカジュアルにお話し頂こうと考えています。今回は、株式会社SHIFT ピープルアナリティクスラボ所長の福山晋太郎さんと株式会社メルカリのPeople Data Analyst 諏訪ひと美さんの2名にご登壇頂きます。モデレーターは、弊協会事務局の熊谷李奈と上席研究員の長谷川智彦が務め、議論の核心に鋭く切り込みます!

誠に申し訳ございませんが、今回から参加は弊協会法人正会員と入会お試参加者(7/29の入会説明会参加者)のみとさせて頂きます。ご理解の程お願い申し上げます
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

セミナー概要

ピープルアナリスト最前線♯3

◆テーマ「生成AIによるピープルアナリティクス革命」

◆登壇者:

福山 晋太郎株式会社SHIFT ピープルアナリティクスラボ 所長

諏訪 ひと美|株式会社メルカリ People Data Analyst

モデレーター:
熊谷 李奈
|ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会事務局

長谷川 智彦|ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会上席研究員

◆日程:2025年8月26日(水)19:00~20:00 オンライン

◆対象:法人正会員、入会お試し(7/26の入会説明会に出席された方)
フリーメールの方は参加を受け付けません!会社のメールアドレスでご登録ください
※申し訳ございませんが今回から申込は法人正会員のみとさせて頂きます

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

タイムテーブル

〇19:00-19:10 登壇者自己紹介 

〇19:10-19:40  各人の人事データ分析事例(言える範囲で)PAへの考察

〇19:40-19:50   登壇者から他の登壇者へ質問

〇19:50-20:00 視聴者からのQ&A

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

登壇者プロフィール

福山 晋太郎株式会社SHIFT ピープルアナリティクスラボ 所長

新卒で日本郵便の総合職として入社し、経営企画や新規事業開発、DX戦略・推進など幅広い業務を経験。2021年にはJTへ転職し、HR領域でピープルアナリティクス組織を立ち上げ、AIを活用したデータドリブン人事の推進により成果を上げる。2024年7月にはSHIFTにジョインし、「ピープルアナリティクスラボ」を立ち上げ所長に就任。AIと統計学を活用した高度な人事データ分析と業務実装に取り組むとともに、生成AIを活用した「AIメンター|mentai」をゼロから企画・開発。プロダクトマネージャー(PdM)としても実績をあげている。


諏訪 ひと美|株式会社メルカリ   People Data Analyst  東京大学文学部卒業(社会心理学専攻)。株式会社SpeeeでWebマーケティングのコンサルティングに従事。その後データアナリストとして株式会社メルカリへ入社し、フリマアプリ「メルカリ」のユーザー行動ログ分析やA/Bテストの分析を担当。現在は、人事システム運用およびデータ活用を担う HR System & Data チーム にて、蓄積された人事データの可視化・分析、ダッシュボード作成、データ基盤の整備、データの民主化など、People Analytics 全体を担っている。

お名前

 

メールアドレス

▼確認のため、再度メールアドレスの入力をお願いします。

非会員の方は所属企業のアドレスでお願いします。Gmail、フリーメールの方は参加を受け付けられません
属性
入お試し参加は7/29の入会説明会に出席された方のみとさせて頂きます
会社名・学校名

 

所属(部署等)

 

参加形態
講師へのご質問