9/12(水)14:00~第6回 人的資本経営Executive Deep Dive


一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会

人的資本経営の導入と実践ワーキンググループは2025年、活動3年目を迎え、「人的資本経営 Executive Deep Dive」として、新しいイベントシリーズを立ち上げます。 「Deep Dive」とは、特定のテーマや問題について詳細に分析し、深く掘り下げて議論することを意味します。表面的な理解を超えて、問題の核心に迫る、より深い洞察や理解を得ることを目的としています。今後は人的資本経営について、大まかな議論テーマのみを設定し、登壇者とモデレーターがフリーディスカッション、ご登壇者のアイデア、考察、取り組み事例等を会員の皆様に共有致します。

その「人的資本経営 Executive Deep Dive」の第6回目のセッションを2025年9月12日(金)14:00~15:00にオンラインで開催します。第6回目のゲストは日揮ホールディングス 専務執行役員 最高人事責任者(CHRO)花田 琢也 様をお迎えします。今回は「生成AI活用とスキルベースマネジメント-求められる『人材の多能化』」と題してお話しさせて頂きます。

モデレーターは弊協会の上席研究員の松岡佐知氏が担当!
フリーディスカッションのみならず、参加者とのインタラクティブなキャッチボールを楽しんで頂けますと幸いです。皆様のご参加をお待ち申し上げております!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------

セミナー概要

■第6回人的資本経営Executive Deep Dive
■日程:2025年9月12日(金)14:00-15:00
■テーマ:生成AI活用とスキルベースマネジメント-求められる『人材の多能化』
■スピーカー:日揮ホールディングス 専務執行役員 最高人事責任者(CHRO)花田 琢也 様
■モデレーター:松岡 佐知氏(弊協会・上席研究員)
■開催形式:オンライン
■対象:法人正会員
■当日はアンケートを取らせて頂きます
--------------------------------------------------------------------------------------------------------

タイムチャート

①ワーキンググループ紹介【松岡氏】 (4分)

②トークセッション:生成AI活用とスキルベースマネジメント-求められる『人材の多能化』【花田様】(40分)

③Q&Aセッション:(15分)

④次回告知【松岡氏】 (1分)

⑤アンケート

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

登壇者プロフィール

花田 琢也  | 日揮ホールディングス 専務執行役員 最高人事責任者(CHRO)
略歴 1982年、日揮株式会社(現日揮ホールディングス株式会社)に入社し、石油・ガス分野の海外プラントPJに従事。1995年、トヨタ自動車に出向して海外自動車建設PJに参画。2002年、NTTグループと「トライアンフ21」を設立してCEOに就任。その後、日揮アルジェリア現地法人CEO、事業開発本部長、人財・組織開発部長を経て、2018年、日揮グループのCDOに就任。2021年に日揮グローバル エンジニアリングソリューションズセンター プレジデントを務め、2022年4月より現職。
お名前

 

メールアドレス

▼確認のため、再度メールアドレスの入力をお願いします。

属性
会社名

 

所属(部署等)