「あなたの町の日本語教室」修正フォーム

  • STEP1情報の入力

  • STEP2入力内容の確認

  • STEP3受付完了


※ご入力箇所につきましては、加筆・修正箇所のみで構いません。


<教室が複数ある/開催場所が複数ある場合のご記入方法について>
・それぞれ改行して続けてご記入ください。その際、通し番号をつけていただけますと幸いです。(以下記入例ご参照)

・各教室の名称および詳細は、可能な限り各教室の正式名称と内容詳細をご記入ください。但し、教室(団体)/協会様がホームページをお持ちで、そちらで教室の詳細が確認できるようでありましたら、
1.【教室(団体)名】には「〇〇協会主催 日本語教室 8クラス」などクラス数をご記入いただき、
7.【その他】には「詳細はURLを参照」の旨を記入し、
8.【連絡先】にURL情報を記入いただけましたら幸いです。


ご都合の良い方法でご記入くださいますようお願いいたします。

1.教室(団体)名

教室名は、省略せずに正式名称を記入してください。複数ある場合は、常設の教室のみご記入ください。(単発のイベントなどは除いてください。)
(教室が複数ある場合の記入例:①海浜幕張日本語おしゃべり会 火曜日クラス
               ②海浜幕張日本語おしゃべり会 金曜日クラス)
クラス数

 クラス

曜日や時間ごとに複数クラスある場合は、クラス数をお答えください。
2.場所(施設名)

例)〇〇公民館△階
教室を開催している場所(施設名称)は、正式名称を記入してください。
(複数の場所で開催している場合の記入例:①幕張テクノガーデンD棟14F
                    ②幕張テクノガーデンCB棟3F)
3.最寄り駅

最寄駅名と、最寄駅からの所要時間を記入してください。
(複数の場所で開催している場合の例:①JR海浜幕張駅北口より徒歩3分
                  ②JR海浜幕張駅北口より徒歩3分)
4.曜日・時間

教室を実施している曜日と時間帯を記入してください。
(教室が複数ある場合の記入例: ①火曜日 14:00-15:30)
                ②金曜日 11:00-12:30)
5.受講料

 

受講料が発生する場合は受講料を記入、発生しない場合は不要と記入ください。尚、教材費もかかる場合は、合わせてご記入ください。
(例:500円/月、教材費は別途発生。)
6.子供同伴の可否

 

子供同伴可の場合は、「可」を、不可の場合は「不可」とご記入ください。なお、可の場合、保育料や条件などがある場合は合わせてご記入ください。
(例:可。1家族100円/回)
7.その他、教室のPRやお知らせなどがあれば、ご記入ください。

(例:みんなで楽しくおしゃべりしながら、日本語をまなびましょう。お子様も大歓迎です。)
8.連絡先 ※HPに掲載いたします

学習希望者や支援希望者等からのお問い合わせにご対応いただける方のお名前、ご連絡先(TEL、FAX、E-mail等)をご記入ください。また、教室(団体)のホームページがありましたら、URLも合わせてご記入ください。

上記〈連絡先〉の他に、千葉県国際交流センターからの連絡の窓口となっていただける方の連絡先(氏名・住所(送付物発送先)・電話番号・Email)をお知らせください。こちらはHP上に公開はいたしません。

お名前

ご住所 ※千葉県国際交流センターより、郵便物を送付させていただく場合がございます。

〒 

都道府県

市区町村番地

マンション/ビル名

電話番号

メールアドレス

▼確認のため、再度メールアドレスの入力をお願いします。

新たな掲載項目へのご回答のお願いいたします。

① 学習形態

学習の形態をご記入ください。(例)1対1、グループ、対面、オンライン 等

※複数教室を運営している方は、教室ごとにご記入ください。
例)①〇〇クラス…1対1の対面
  ②△△クラス…グループで対面
  ③オンラインクラス…1対1
② 対象となる学習者の層

対象となる学習者の層やレベル等をご記入ください。(例)子ども(小・中学生のみ)、大人(全くの初心者も可) 等

※複数教室を運営している方は、教室ごとにご記入ください。
例)①〇〇クラス…大人(全くの初心者も可)
  ②△△クラス…小・中学生のみ
  ③□□クラス…大人(日本語で簡単なコミュニケーションがとれる方)
③-1 ボランティア募集の状況

③-2 ボランティア募集中の場合、ボランティアの参加条件等がありましたらご記入ください。

 

例)〇〇養成講座を受講した方
  Zoom操作が可能な方

※複数教室を運営している方は、教室ごとにご記入ください。