令和7年度北海道子育て支援員研修お申込
後期申込期限
2025年9月12日(金)23:59
お申し込み上のご注意
入力フォームを開いてから3時間経過すると、末尾の「確認ボタン」を押しても、入力内容が時間切れのため無効となってしまいます。
あらかじめワード等テキストデータを作成の上、コピー&ペーストする事をお勧め致します。
申込が完了すると、完了画面が表示されます。完了画面が表示されない場合には、申込が完了していません。お手数ですが、今一度ご入力ください。
このページはプライバシー保護のため、SSL暗号化通信を採用しています。
ご登録いただきました個人情報の取扱いにつきましては株式会社 東京リーガルマインド
プライバシーポリシー
をご確認ください。
受講希望期
受講希望期(後期のみ)
後期(視聴期間:10月10日(金)~11月23日(日))
受講希望コース
受講希望コース ※複数選択可
【地域保育コース】地域型保育
【地域保育コース】一時預かり事業
【地域保育コース】ファミリー・サポート・センター事業
【地域子育て支援コース】利用者支援事業(基本型)
【地域子育て支援コース】利用者支援事業(特定型)
【地域子育て支援コース】地域子育て支援拠点事業
【放課後児童コース】
【社会的養護コース】
心肺蘇生法受講会場【地域保育コースお申込者のみ】
地域保育コース(地域型保育、一時預かり事業、ファミリー・サポート・センター事業)をお申込希望の方は、”共通科目(6)心肺蘇生法”が集合研修での実施となります。
受講可能な日程をすべてお選びください。
※できるだけ多くの日程をお選びいただき、第一希望がある場合は、最後のその他連絡事項にその旨を入力してください。
共通科目(6)心肺蘇生法 日程と会場
【後期】(釧路) 令和7年10月30日(木) 9:45~11:45 釧路市消防本部 3階(釧路市南浜町4番8号)
【後期】(第1回) 令和7年11月5日(水) 10:00~12:00 札幌コンベンションセンター204会議室
【後期】(第2回) 令和7年11月5日(水) 14:00~16:00 札幌コンベンションセンター204会議室
【後期】(第3回) 令和7年11月5日(水) 17:00~19:00 札幌コンベンションセンター204会議室
共通科目(11)グループ討議日程【地域保育コースお申込者のみ】
地域保育コース(地域型保育、一時預かり事業、ファミリー・サポート・センター事業)をお申込希望の方は、”共通科目(11)グループ討議”がZoomでの実施となります。 受講可能な日程をすべてお選びください。(できるだけ多くの日程を選んでください。)
共通科目(11)グループ討議日程
【後期】(第1回) 令和7年11月14日(金)9:30~11:00
【後期】(第2回) 令和7年11月14日(金)12:30~14:00
受講希望者の情報
氏名
姓
名
フリガナ(氏名)
姓
名
生年月日
--
1920
1921
1922
1923
1924
1925
1926
1927
1928
1929
1930
1931
1932
1933
1934
1935
1936
1937
1938
1939
1940
1941
1942
1943
1944
1945
1946
1947
1948
1949
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
年
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
ご住所
〒
都道府県
市区町村番地
マンション/ビル名
電話番号
※平日の日中ご連絡可能な電話番号をお書きください。
電話番号 (2)
※平日の日中ご連絡可能な電話番号をお書きください。
メールアドレス
▼確認のため、再度メールアドレスの入力をお願いします。
※パソコンからのメール受信可能なアドレスをお書きください。
メールアドレス (2)
▼確認のため、再度メールアドレスの入力をお願いします。
※パソコンからのメール受信可能なアドレスをお書きください。
勤務先施設の名称・住所
現在の就業状況 (全業種対象)
就業している
就業していない
施設名
お勤めでない方は「なし」と記載してください。
施設種別
小規模保育事業A型
小規模保育事業B型
小規模保育事業C型
家庭的保育事業
企業主導型保育事業
一時預かり事業
事業所内保育事業
ファミリー・サポート・センター事業
地域子育て支援拠点事業
利用者支援事業(基本型)
利用者支援事業(特定型)
放課後児童クラブ
乳児院・児童養護施設等
認可保育所
認可外保育所(企業主導型保育事業を除く)
幼稚園
認定こども園
就業していない
その他
運営種別
選択してください
公立
私立
施設住所
〒
都道府県
市区町村番地
マンション/ビル名
電話番号
メールアドレス
▼確認のため、再度メールアドレスの入力をお願いします。
※パソコンからのメール受信可能なアドレスをお書きください。
基本研修免除希望の方
保有資格 (「基本研修」免除要件) ※対象者のみ
1.保育士
2.社会福祉士
3.幼稚園教諭
4.看護師
5.保健師
6.子育て支援員研修において「基本研修」を受講済み
7.免除を希望しない
1~2の資格を保有している場合、希望により「基本研修」を免除することができます。
3~5の資格を保有し、かつ日々子どもに関わる業務(保育所、幼稚園、認定子ども園、地域子育て支援拠点、放課後児童クラブ等)に携わっている方は、希望により「基本研修」を免除することができます。
基本研修の免除をご希望の場合、該当する資格等の証明を、以下よりアップロードしてください。
6の方は修了証を以下よりアップロードしてください。
資格証及び修了証の氏名が現在の氏名と異なる場合は戸籍抄本の写しをアップロードしてください。
一部科目免除を希望の方
一部科目修了者(専門研修) ※該当者のみ
免除を希望する
免除を希望しない
前年度に受講できなかった一部の科目(未受講科目)の受講をご希望の場合、前年度一部科目修了証を以下よりアップロードしてください。
一部科目修了証の氏名が現在の氏名と異なる場合は戸籍抄本の写しをアップロードしてください。
その他証明について
利用者支援事業(基本型)のお申込みに必要な勤務証明書、また、受講推薦書(地域型保育、一時預かり事業、利用者支援事業(基本型)に有効)については、原本を以下まで郵送してください。
<勤務証明書、受講推薦書送付先>
株式会社東京リーガルマインド福祉支援部内
北海道子育て支援員研修事務局
〒164-0001東京都中野区中野4-11-10アーバンネット中野ビル
書類提出
証明書類の提出が必要な方は以下よりアップロードしてください。
アップロードできない場合は、Eメール、FAX等でご提出ください。
書類提出(1)
※形式:jpeg/png/gif/tif/pdf・容量:2MB以内
書類提出(2)
※形式:jpeg/png/gif/tif/pdf・容量:2MB以内
その他連絡事項
その他連絡事項
研修参加にあたっての同意事項
上記内容に同意する