介護の仕事に関するイメージ調査


 2023年度に(株)リクルートが行った「介護職未経験者への意識調査」では、介護の仕事について、社会的意義が大きい、資格や専門知識を活かせる、スキルアップができる等のポジティブなイメージがある一方で、体力的にきつい、精神的にきつい、給与水準が低い等のネガティブなイメージが強いという調査結果が出ています。
 本調査は、広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会が、広島県内の学生・社会人等の幅広い世代を対象に、介護の仕事に魅力を感じ、介護職員として働いてもらえるように、どのようなイメージがあるのかを明確にし、今後の改善策を検討するために実施します。
 調査結果は、調査の目的以外には使用しませんので、皆様の率直な意見をお聞かせください。

【回答方法】該当する回答を選択してください。また、回答数の指示がある場合は、各質問の指示に従ってください。なお、「その他」「自由記述」欄は、あてはまる内容を入力してください。

◆プロフィールについて

Q1 あなたの性別を教えてください。
Q2 あなたの年齢を教えてください。
Q3 あなたの現在の職業を教えてください。

◆介護の仕事との関わりについて

Q4 介護の職場体験(体験授業・職場訪問等)や出前講座を受けたことがありますか。
Q5 Q3で「3.介護職」「4.介護職ではないが、以前、介護職として働いていた」と選択した方のみ回答してください。介護の仕事の従事経験年数を教えてください。
Q6 あなたの身近に、介護の仕事をしている、またはしていた方はいますか。(複数回答可)
Q7 介護の仕事について、自分は知っていると思いますか。
Q8 介護に関わる資格や研修で知っているものをすべて選んでください。(複数回答可)

Q9 介護の仕事とは、どのようなことをしていると思いますか。(複数回答可)

◆介護の仕事のイメージについて

Q10 
 Q3で「1.福祉・介護系の学生・生徒」「2.福祉・介護系以外の学生・生徒」「5.介護職ではないが、他の仕事をしている」「6.その他」と回答された方は、「介護の仕事」にどのようなイメージを持っていますか。
 Q3で「3.介護職」「4.介護職ではないが、以前、介護職として働いていた」と回答された方は、実際に「介護の仕事」をしてみて、どう思いますか(思いましたか)。


①利用者や利用者の家族から直接感謝の言葉をいただくことで、やりがいを感じることができそう
②資格や専門性が活かせそう
③専門知識や技術面でスキルアップができそう
④就職先に困らなさそう
⑤高齢化等の進行により、介護職の需要が高まっているため、将来性がありそう
⑥社会的意義が大きそう
⑦人間として成長できそう
⑧様々な働き方が可能で、長く働くことができそう
⑨利用者の介護(体位変換、移動・移乗介助、入浴支援等)で身体的負担が大きそう
⑩残業時間が多そう
⑪利用者や利用者の家族とのコミュニケーションが難しそう
⑫職場の上司や同僚と介護の方針や考え方が異なり、人間関係が複雑化していそう
⑬利用者の命に関わるという緊張感や責任の重さがありそう
⑭離職率が高そう
⑮利用者の介護(排泄支援、入浴支援等)をすることは大変そう
⑯介護をする側が感染症にかかるリスクや介護中に転倒、転落等をする危険がありそう
⑰給与水準が低そう
⑱福利厚生(手当、休暇取得、子育て支援等)が充実してなさそう
⑲誰にでもできる仕事と思われ、家族や周囲に仕事の理解をしてもらえなさそう
⑳その他(自由記述)

Q11 「Q10」で回答した介護の仕事に対するイメージは、何(からの情報)によりそう思ったのですか。(複数回答可)

Q12 次の項目①~⑦のうち、どれが改善されれば、介護の仕事に就きたいと思えますか。現在介護の仕事についている方は、何を改善してほしいですか。

①身体的負担の軽減(介護ロボット導入等のDXの推進)
②ストレスなく働ける職場環境の整備
③介護の知識や資格に関するスキルアップ・キャリアアップ機会(研修等)の充実
④多職種協働・連携体制の構築(同じ職場で、職種の違う介護福祉士や看護師が協力して一緒に働くこと)
⑤給与・福利厚生(手当、休暇取得、子育て支援等)の充実
⑥仕事と家庭の両立ができる働き方
⑦その他(自由記述)

◆保護者及び教員の皆さまに伺います

Q13 あなたは保護者・教員のどちらですか。
Q14 お子さんまたは学生・生徒に、介護分野への進路を勧めますか。
Q15 Q14で「1.勧めたい」「2.子供または学生・生徒が希望すれば勧めてもよい」と回答した方は、その理由を教えてください。(複数回答可)

Q16 Q14で「3.あまり勧めたくない」と回答した方は、その理由を教えてください。(複数回答可)

アンケートはこれで終わりです。

お忙しい中、アンケートにご協力いただきありがとうございました。