小規模多機能型居宅介護支援事業所および看護小規模多機能型居宅介護支援事業所アンケート調査票


≪アンケート入力の際の留意事項≫ ※必ずご確認ください
1.このアンケートは1事業につき一回の回答でご協力お願いいたし
  ます(誤って2回送信してしまった場合は事務局までご連絡下さい)

2.入力画面を開いたまま長時間経過してしまうと、途中まで入力
  した内容が消えてしまいますのでご注意ください。

3.「必須」と記載のある設問は、必ず回答ください。無回答の場合
  は、アンケートの送信ができませんのでご注意ください。

4.サテライト型事業所は、本体とは別に回答してください。

Ⅰ 基本情報について

【問1】貴事業所の種類について教えてください
【問2】貴事業所の所在地を教えて下さい
【問3】貴事業所は、開設して何年目になりますか
【問4】貴事業所の対象給付を選択ください
【問5】貴事業所の法人の種類を教えてください

【問6】貴事業所の併設サービスの有無について教えてください
【問6-1】問6で「併設サービスあり」と回答された方に質問します。種類を教えてください。

※該当するものすべてにチェックしてください。
【問7】貴事業所の登録定員および通い定員等を教えてください
登録定員

 

通い定員

 

宿泊定員

 

【問8】貴事業所の令和5年7月1日~7月31日の1か月間の利用者数を教えてください
現在の実登録者数

 

1か月間の通い利用者の総数

 

通い利用者の1週間の平均数

 

1か月間の宿泊利用者の総数

 

宿泊利用者の1週間の平均数

 

1か月間の訪問利用者の延べ総数

 

訪問利用者の1週間の平均数

 

【問9】貴事業所の令和5年7月1日時点での利用者数(登録利用者数)に対する要介護度別利用者数を教えてください
要支援1

 

要支援2

 

要介護1

 

要介護2

 

要介護3

 

要介護4

 

要介護5

 

【問10】 令和5年7月1日時点の貴事業所の職員の人数を教えてください

※常勤・非常勤とも、常勤換算での人数もお答えください

※常勤換算については、常勤の従事者が勤務すべき時間数(一般的には週40時間程度)をもとに計算してください(0名は0と必ずお書きください)。
 なお、常勤(フルタイム)の「専従」職員の“常勤換算”人数は、“実人員”と同じ数になります。

※上記の数値を簡単に集計できるエクセル入力表を、厚労省のHPの専用URLからダウンロードすることができます。

ダウンロード先
https://www.mhlw.go.jp/toukei/oshirase/dl/140627_4_1.xls

上表の赤数字部分を以下の項目に入力ください

管理者

常勤(フルタイム)

1 専従

 

2 専従

 

3 兼務

 

4 兼務

 

計画作成担当者

常勤(フルタイム)

5 専従

 

6 専従

 

7 兼務

 

8 兼務

 

非常勤(パートタイム)

9 専従

 

10 専従

 

11 兼務

 

12 兼務

 

看護職員

常勤(フルタイム)

13 専従

 

14 専従

 

15 兼務

 

16 兼務

 

非常勤(パートタイム)

17 専従

 

18 専従

 

19 兼務

 

20 兼務

 

介護職員

常勤(フルタイム)

21 専従

 

22 専従

 

23 兼務

 

24 兼務

 

非常勤(パートタイム)

25 専従

 

26 専従

 

27 兼務

 

28 兼務

 

その他

29 管理者・計画作成担当者・看護職員・介護職員以外の職種を記入ください

 

常勤(フルタイム)

30 専従

 

31 専従

 

32 兼務

 

33 兼務

 

非常勤(パートタイム)

34 専従

 

35 専従

 

36 兼務

 

37 兼務

 

常勤・非常勤別職員数

38 e.常勤(フルタイム)

 

39 f.非常勤(パートタイム)

 

職員総数

40 職員総数(e+f)

 

常勤換算人数合計

41 常勤換算人数合計(bの合計)+(dの合計)

 

【問11】職員の年齢構成(常勤・非常勤に関係なくすべての職員をご記入下さい)
~20歳

 

21~30歳

 

31~40歳

 

41~50歳

 

51~60歳

 

61~70歳

 

71歳以上

 

合計

 

※問10の職員総数と「合計」が一致

貴事業所に配置されている介護支援専門員(計画作成担当者)について教えてください

【問12-1】 年齢構成を教えてください
【問12-2】 経験年数を教えてください
【問12-3】業務を兼務していますか
【問12-4】問12-3で「兼務している」と回答した方に質問します。兼務している業務は何ですか。

Ⅱ 医療等との連携について

【問13-1】かかりつけ医との関係について、該当するものすべてにチェックをしてください

※該当するものすべてにチェックしてください。
【問13-2】かかりつけ医との連絡方法について、該当するものすべてにチェックをしてください

※該当するものすべてにチェックしてください。

Ⅲ ケアマネジメント等について

【問14】ケアマネジメント業務の中で最も困難だと感じるものはどれですか ※該当するものを1つだけ選択してください

※該当するものを1つだけ選択してください
【問14-1】その理由をご記入ください

【問15】ケアマネジメント業務を行う上での困りごとはありますか
【問15-1】問15で「ある」と回答された方に質問します。具体的にどのような困りごとがありますか ※複数回答可

※複数回答可
【問15-2】問15で「ある」と回答された方に質問します。困った時にどのように対処していますか  ※複数回答可

※複数回答可

Ⅳ 介護支援専門員(計画作成担当者)の資質向上に関する取り組みについて

【問16】外部研修会等に参加していますか
【問16-1】問16で「ほとんど参加していない」と回答された方に質問します。参加していない理由として、当てはまるものを選択してください ※複数回答可

※複数回答可
【問17】外部の研修に参加する時の研修費用は事業所で負担していますか
【問18】今後、参加してみたい研修を選択してください ※複数選択可

※複数選択可
【問19】研修に参加するなら、平日と休日(土日)のどちらが参加しやすいですか
【問20】研修に参加するなら、どの時間帯が参加しやすいですか

【問21】北海道介護支援専門員協会へのご意見ご要望をお聞かせください

アンケートは以上で終わりです。ご協力ありがとうございました。