【スキルトレーニング1】「ハイパフォーマンスCPR 」 〜CPRの質を向上させる〜


【スキルトレーニング1】
「ハイパフォーマンスCPR 」
〜CPRの質を向上させる〜

【日時・会場】
令和8年1月22日(木) 10時30分~13時30分 (180分間)※途中休憩有
熊本城ホール 2F 第2会場(シビックホール)

【定 員】
24名(4名×6ブース) ※要件:当日、確実に受講可能な方

【お願い】
開始10分前までに会場へお越しください。開始時刻までにご来場いただけない場合は、辞退扱いとなります。やむを得ずご来場いただけなくなった場合は、必ずご連絡ください。                                                                                          

※本スキルトレーニングでは、参加者および見学者による写真・動画撮影を許可します。
 ただし、撮影した映像のSNSや動画サイトへの投稿はご遠慮ください。
 なお、参加者の撮影は、プログラムの進行を妨げない範囲でお願いします。

【トレーニング概要】
ハイパフォーマンスCPR(HP-CPR)は、救急現場で「質の高いCPR」をチームで実践するための概念であり、グローバルレサシテーションアライアンスが推進する「救命のための10プログラム」の一つです。米国シアトルにおいて、エビデンスと現場経験に基づいて確立され、特に質の高いCPRの実践を重視しています。本スキルトレーニングでは、CPRの質を数値化して振り返り、改善を図る従来のベーシックコースに加え、アドレナリン投与や自動心マッサージ器の装着、現場離脱の判断などを取り入れたアドバンスコース(開発中)を紹介します。基礎から応用までを体系的に学ぶことで、救急活動における実践的対応力の一層の向上を図ります。
【1】所属の承認
【2】氏名(漢字)

姓  名 

【3】氏名(フリガナ)

姓  名 

【4】性別
【5】年齢

 

【6】所属都道府県
【7】所属名称(例:○○消防本部、〇〇病院など)

 

【8】階級及び職名

 

【9】職歴(年)

 

【10】所持資格

【11】上記資格取得後の年数 (年)

 

【12】個人連絡先(携帯番号)

【13】PCメールアドレス

▼確認のため、再度メールアドレスの入力をお願いします。

※受講決定者については入力いただいたメールにこちらから後日連絡いたしますので、確実に連絡がつくアドレスでお願いします。
【14】所属地域において通報段階から心肺停止が疑われる場合に、蘇生に係わる隊員数

 

【15】普段使用している除細動器

 

【16】普段使用しているCPR訓練用人形

 

【17】普段使用している自動式心マッサージ器

 

【18】ハイパフォーマンスCPRベーシックコースの受講歴
【19】ハイパフォーマンスCPRアドバンス試行コースの受講歴
【20】上記のハイパフォーマンスCPRコースの名称

 

(例:救急隊員シンポジウム名古屋・○○消防コース)
【21】地域MCでの役割